パーソナルトレーナーをベースに独立した話 進撃のモアイ創業物語vol.1
今までビジネスの話はしてこなかったのですが今回、たけやん道場11期の講師をすることになったので
解禁しようと思って筆をとりました。(実際はPCで打ってるんですが)
独立起業した理由
ご存知の方も多いと思いますが、僕(進撃のモアイ)はJCCA(日本コアコンディショニング協会)のスタッフを辞めて独立起業しました。
大好きな仕事でしたが、それ以上に取り組みたい仕事ができてしまったのでそこを頑張りたい!!と思って送り出していただきました。
ちなみにやりたい仕事というのはトレドラでした。
トレーナーになりたい学生はたくさんいる。トレーナーを採用したい企業もたくさんいる。
そこをつなげることができたら夢が叶う学生も増えるやん!
あー絶対これをしたい!
これをするしかない!!と思ってしまったのです。
独立したら食えない!?
独立したてで食えないという苦労の話をしようと思いますが・・・
記憶を遡っても独立したてで食えないという話は一切なかったです。笑
会社員時代には暗黒期を経験し、毎食そうめん1束という極貧クレイジーな時期もありましたがその話は今日は置いておきます。
なんか独立したら苦労して食うにも困って税金払えなくて・・・
でも今はこんなに頑張れているぜ!!
みたいな美談がありますが、それはナンセンスです。
わざわざそんな経験する必要がありません。
計画性のないまま独立するからそうなるのです。
僕の場合、独立するためにしっかりと準備をして辞めたので、独立して1ヶ月目からサラリーマン時代の給与を超えるくらいは売上がありました。
こう書くとなんか在籍中に水面下で動いてて嫌な奴みたいに見えるかもしれませんが、もちろんお休みの時にできることから取り組んでいます。
今日はその時のこと振り返って、独立前にしておいた方がいいことを書いておきます。
独立前にしておく方がいいこと
すごく簡単に書くと・・・
まずは生きるお金を稼ぐ必要があります。
僕は独立すると自分の好きな仕事だけに熱中できると思って辞めました。
全部自分の判断で仕事ができる。最高やん!と思っていました。
でも違うのです。
いきなり自分の好きな仕事だけで食えないのです。
僕の場合、やりたかったのは熱い学生トレーナーの夢を実現のお手伝い。
だからGAPの勉強会をやっていましたし、学生たちの人生相談も時間もお金も惜しまず使ってきました。
でもそれでいきなりマネタイズはできなかったです。
どうすればマネタイズできるのかわからない。
だからまずは生きていくために自分の得意な分野で売り上げを立てようと。
僕の得意はパーソナルトレーナーとセミナー講師でした。
得意分野で生きていくためにどれだけ売上をあげればいいのか。
東京で生きていくためにはいくらかを計算しました。
家賃、光熱費、食費、通信費、交際費、税金。
最低限の生活で20万。
これを稼がねば生きていくこともできないのです。
そのためには何が何でも20万円を稼がねばならんのです。
もし読んでいただいている方が独立を考えた時に
いくらが生きていくために必要でしょうか??
その計算をすることがまずは大切だと思います。
パーソナルトレーナーで売上を上げた話
生きていくために必要な額(20万円)を稼げるようになるためにパーソナルトレーナーとしてフィットネスクラブと契約しました。
だいたいパーソナルトレーナー側の取り分は売り上げの7〜8割。(会社によって違います。)
初期投資も必要ないので気軽に始めることができます。
そしてフィットネスクラブでの営業を徹底して研究していたので、僕はすぐに売上があがっています。
徹底して実施したお話はまた次回。
成果でいうと1日で最高5人の新規顧客(飛び込み営業で)を獲得していました。
5人というのは当時の売上で言うと3万5千円です。
なので取り分は2万5千円くらい。
1日で2万5千円。なかなかですね。
そして新規の方だけでなく、リピートしてくださるクライアントさんも多いので売り上げはどんどん増える。
(リピート向上にも戦略があるのですがそれもまた今度。)
そうこうしていると楽しくなってくるのです。
楽しく仕事をしているとまた売上が上がるのです。
週に2日だったフィットネスクラブ勤務が気づけば4日に・・・
売上が上がるので嬉しかったことを覚えています。
もうそれは生きていくのに必要だった20万円をはるかに超えるほどに。。。
今日のまとめ
今日の内容をまとめると
・独立前には計画を立てよう!
・独立前には自分の得意を明確にしておく!
・得意なもので生きるために必要な金額を明確にしておく!
・得意で収益を作る!
ただ・・・
進撃を進めるモアイ君の独立に事件が起こるのです。笑
それはまた次回!
え?なぜ進撃のモアイ?
モアイに似ているからですよ。
たけやん道場 詳細はこちら
脇坂登壇情報
トレーナ向けセミナー・勉強会情報